挿し木、できるかな

梅雨の時期ですね。

植物たちが潤ってくれてうれしい反面、洗濯ができなくなるので、

晴れ・雨・晴れ・雨、、と交代できてくれたらいいのにな。

と贅沢なことを思う日々です。

f:id:Shieri:20250605153356j:image

こちらは、去年挿し木したアルテシマさんです。

順調に成長してきてうれしい限りですが、

あれ、

アルテシマの魅力である葉の模様がない。。

 

日光不足になるとこうなるようです。

ただし、直射日光に当てると葉が焼けてしまう(去年やった)ので、

今度晴れたら、外の日陰においてみようっと。

 

そして、悲しくてなかなか書きたくなかったのですが、

元の、いい感じの曲がり具合のアルテシマは、残念ながら冬が来る前に枯れてしまったのです。

大きい鉢に替えた後、みるみるうちに葉を落としていってしまい、復活することはありませんでした。

観葉植物は難しいとひしひしと感じております。

 

そこで、元気なうちに挿し木をして増やそうと思いまして、

調べたところ、挿し木にベストな時期は5-7月。

あら、ちょうどじゃないですか。

それなら、さっそく。

ということで、うちのひょろながパキラさん。

f:id:Shieri:20250605153319j:image

元気に葉っぱを広げていますが、

f:id:Shieri:20250605153330j:image

ここらへんで切っちゃいました。


f:id:Shieri:20250605153338j:image

水の吸収がよくなるそうで、葉っぱは切りました。

しばらく水にひたし、土に植え替えようと思います。
f:id:Shieri:20250605153350j:image

ちょっと悲し気にたたずんでいる姿に、罪悪感を感じつつ、

がんばってまた元気に葉を出してくれと説に願う今日この頃です。